家事や子育てに完璧を求めてしまうワーママが「疲れた」と感じたら

ガジェット

仕事に家事、さらに子育て・・・働きながら、子育てをするのって大変ですよね。そんなときに目に入るのが、バリバリ働きながらも、明るくしているママ友・・・。他のママは頑張っているのに、頑張れない私はダメなママなのかな。

なんて、落ち込んでしまうことがありますよね。

ひらめ
ひらめ

そんなことはない。頑張ってる

でも、そんなことはありまんせんよ。

働きながら子育てをするのは、どんなに能力があり、要領が良い女性でも簡単なことではありません。

みんなツラくても、ストレスを溜めずにいつでも元気なママでいようと心がけているだけです。ツラい顔を見てないように、健気に頑張っているのです。

忙しすぎてイライラしたり、してはいけないと思っているのですが、子供にあたってしまう・・・なんてこともあるんです。

普段から上手にストレスを発散させ、余裕があり、いつも笑顔のママに憧れますよね。

働きながら子育てをするのは、とても大変なこと

ワーママが疲れた時の解決方法
  • ひとりで悩まない
  • 完璧を求めない
  • ひとりの時間を作る

きっと貴女は「誰にも文句を言われたくない」「家族に迷惑をかけたくない」と考える完璧主義者なんです。だから、ひとりで悩み、全てを自分でやらないといけないという使命感みたいなモノを感じているのではないでしょうか。

これは僕が聞いた話ですが、あるママさんは、子育て、家事が忙しく、仕事にも支障が出てきそうになったとき、優しい上司が「家事に完璧を求める必要はないんだよ」と言ってくれたとき、不覚にも涙が溢れてきてしまったそうです

テレワークや時短、育児休暇など少しずつワーママを取り巻く環境は改善されていますが、まだまだ働くママを守ってくれるような社会ではありません。

ひとりで悩んで、苦しむことはないんですよ。ワーママだって疲れるときがあります。

疲れたと感じたときは、ひとりで悩まず、手を抜くこと、そして、一人の時間を作ってストレスを軽減させましょう!!

スポンサーリンク

共働きで子育てに疲れた

共働きのワーママって本当に大変ですよね。

仕事から帰っても、食事の用意、溜まった洗濯物、散らかったリビング、そして手のかかる子供のお世話・・・やることがたくさんあり、時間が足りない。

忙しい働くママなのに、余裕がある女性って近くにいませんか?

余裕があるというか、いつも笑顔で元気で不思議・・・

働くママで家事、子育てに疲れると感じる人の多くは、非常に責任感が強く、全てを完璧にこなして当たり前だと考えているようです。

話を聞いて、納得しませんか?

貴女は「やるからには誰にも迷惑をかけないように完璧にやる」と思っちゃうタイプなのではないでしょうか。

仕事に家事、子育て、全てを完璧にこなすことは理想的だし、本当にかっこいいことだと思いますが、どんなに要領がよく、能力が高いママでも難しい挑戦なんですよね。

子育てに疲れたと思ったら、しっかりと休むことが大切なんです。

休むために、以下のことを試してみてください。

協力を求める

子育てや家事の問題は、ひとりで悩んでいても、なかなか解決できる問題ではありません。身近なパートナー、実母などに相談をし、協力をしてもらいましょう。

まずはパートナーに相談

お互いに働いている共働き夫婦であれば、まずは、パートナーに相談をしてみましょう。責任感の強いワーママの特徴として、なかなかパートナーに相談できない人が多いようです。

ひとりで抱え込まずにツラいときはツラいとはっきりと伝え、子育てや家事の悩みを相談しましょう。

実は、ワーママが抱えている家事や子育ての悩みにパートナーが気づいていないと言ったケースもあります。相談することであなたの悩みを共有し、協力をしてくれるようになるハズ。

家事や子育てを完全に分担することは難しくても、休日は子供の面倒をお願い出来たり、買い物、洗い物など偏っている家事の負担を防げるようになるかもしれません。

少しでも早く相談をしてパートナーに家事や子育てに協力をお願いしましょう。

勇気を出して相談することは、パートナーとの関係の改善にもつながるのではないでしょうか

親に相談する

親は、自分の子どもが悩んでいれば、力になりたいと思うものです。例え、実家から離れていても、家事や子育ての相談、お手伝いをお願いしてみてはいかがでしょうか。

親としても娘に頼られて悪い気はしません。母親ならば、自分を育ててくれた経験もあり、色々なアイデアや解決策を持っていると思います。

結婚をして家を出たといえ、親は親です。少し甘えさせて貰いましょう。

プロにお願いする

現在は、家事代行サービスと言ったサービスを提供している企業がたくさんあります。

「仕事と子育ての両立に疲れた」「少し休みたい」「周りのサポートを期待できない」ときは家事代行サービスの利用を検討しましょう。

家事代行サービスでは、掃除、洗濯、食事の準備、買い物の代行など、幅広い家事をサポートしています。

家事代行サービスを利用するのは、ママとしての仕事を放棄するようで抵抗があるという人もいます。ですが、そういう人こそ発想の転換をしてみましょう。

そのまま頑張り続けても、疲れて何もかもが中途半端になってしまっては元も子もありません。

もっと自分に寛容に、便利なサービスを上手く活用しましょう。

家事代行・家政婦サービスの『CaSy』は料金の安さと品質の高さを兼ね備えたサービスです。万人におすすめです。今なら初回お試しプランがあるので、チェックしてみてください。

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

完璧を求めない

家事や子育てに疲れたと思ってしまうワーママの多くは、真面目で責任感が強く、完璧を求める傾向があります。

家事や子育てを完璧にこなすのは、本当にかっこよく、凄いことだと思います。でも、実際には、ほとんど不可能に近い挑戦です。

仕事だけでも大変なことなのに、家事をしながら、子育てを両立させようとするとハードルは一気に上がってしまいます

共働きママは、毎日、食事の用意をするだけでも、かなりの重労働なんですよね。仕事帰りに買い物、料理、そして、後片付け・・・。

大前提としてですが、仕事と子育ての両立を完璧にできる人はいません。

なので「今日は食事の準備が出来なかった」「子供の話を聞いてあげられなかった」と出来なかったことを責めるのではなく、出来たことを褒めてみましょう

自分を褒めることができれば、少しは気持ちがラクになるのではないでしょうか

自分のルールを少し緩め、完璧を求めることをやめれば、心に余裕が生まれます。

ひとりの時間を作る

子供が産まれる前までに自分の時間を大切にしていた人は、特に感じていると思いますが、仕事に家事、そして子育てまでしていると、自分の時間は、ほぼなくなってしまいます。

忙しさに追われながらも全てを完璧にこなそうとすると気づいたときには「子育てに疲れた」と感じてしまいます。やることが増えているので、ストレスが溜まり、疲れたと感じるのは当たり前です。

疲れたと思う前に、家事代行サービスを利用するなどして、ひとりになる時間を作り、家事や子育てから少し離れてみましょう

働くママは、リラックスできる時間は限られてしまいますが、疲れたときは少しでも自分の時間を作れるようになれば、子育てのストレスを緩和できるハズです

共働きママが子育てに疲れたと感じたら

子育てに疲れたと感じたときの解決策はいかがでしたでしょうか。

全てを完璧にこなすことは不可能なんだと認識をし、上手に息抜きをしましょう。大切なのは、ひとりで悩みを抱え込まずに、周りに相談すること。そして、上手くストレスを発散できる環境を作ることです。

仕事と子育の両立の悩みは、ほぼ全てのワーママが抱えており、自分だけの悩みではないということを心に留めておいてくださいね

この記事が、仕事と子育ての両立に悩まれているワーママにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
ガジェット

最後までお読みくださりありがとうございます。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

ロドクラ〜NAロードスター乗りの戯言

コメント

タイトルとURLをコピーしました