無駄な努力を続けてない?ラクして成功する方法

社会の話

成功に近道なんてないから、コツコツと努力を続けなさい。
人生に一発逆転なんてあり得ない。

そんな風に教えられてきたけど、それは違うよ。実際は全然違うんだ。

まお
まお

ローマは一日にして成らず

ひらめ
ひらめ

そんなことはない

現実社会では、努力を続けたのに成功していない人なんて星の数ほどいるし、運良くチャンスをものにし、最小限の努力で一発逆転し、成功した人もたくさんいます。

なのに「努力は必ず報われる」という妄言もうげんを信じ込み、報われない努力を続けてしまう人たちと「努力は美しい」という『努力第一主義』の布教を熱心に行う指導者のせいで

努力こそ、成功への架け橋である」

という価値観が浸透しんとうしてしまった。

まお
まお

たくさんの敵を作っているぞ・・・

確かに、ガムシャラに何かに打ち込むことは、自己陶酔じことうすいという甘美かんびな肯定感を得ることができるし、面白くもない苦行を押し付けるために、を正当化することは、理にかなっている。

ひらめ
ひらめ

だけど、現実は・・・

でも、成功するか、しないかの大部分はめられていて、努力の量なんて関係ない

まお
まお

夢も希望もない・・・

「努力を続けていれば、いつかは成功する」
「成功しないのは、努力が足りない」

という努力至上主義を信じている人が多過ぎて、ほとほと困っている。

そんな考え方が、格差と貧困を生み出し、日本を衰退させ、不幸な人間を多く作ってしまったのだ。

まお
まお

どういうこと?

ひらめ
ひらめ

みんな騙されている

虎視眈々こしたんたんと一発逆転を狙わなければ、成功するチャンスなんて訪れず、いつまで経っても人生は好転しません。

成功のチャンスは、誰の目の前にも転がっているのに、無駄な努力のせいで盲目もうもくになって見えてなかったり、「まだまだ努力が足りない」というを貫き、見逃していたり、手を伸ばせば得られるチャンスを見送っている。

ひらめ
ひらめ

考え方を変えて

反対に、成功する人間は『一発逆転のチャンス』があれば、何も恐れず手を出しています。もちろん、チャンスを活かせる保証など一切ありません。成功するか失敗するかは運次第。だけど、何度もチャレンジすれば、成功の確率はぐんと上がります。

つまり、成功に必要なのは、チャンスに手を伸ばす回数で、努力の量は関係ありません

成功は努力の量ではなく「運とチャンスを掴む力」で決まる。

まお
まお

・・・そうかも

とは、状況を変え、チャンスを増やし、運を味方につける行動である。

まお
まお

努力は不要?

こんな話をすると必ず、「努力は無駄にならない」「努力は必ず報われる」なんて反論をしてくる人が必ずいるんだけど、そんな反論をしてくる人の中に成功者は、ほとんどいない

もちろん「成功している人が努力をしていない」なんてことはなく、努力を積み重ねてきたんだけど、その方向性というか、努力の仕方というか、努力の質が違う。

まお
まお

どういうこと?

成功者の努力は、しっかりと目標を立て、その目標を達成するために何をすれば良いのか、どうすれば目標に近づけるのかを吟味ぎんみし、実践じっせんし、反省し、やり方を柔軟に変えている。おそらく、それが「本当の努力」。

親や先生、多くの先人たちは「努力をしなさい」と言ってくるけど、成功するために必要なことなんて知らず、「努力をすれば成功する。だから、努力をしなさい」と、妄言を押しつけているだけ。

「努力すれば成功する。成功しないのは努力が足りない」なんて言うけど、死ぬほど努力をしても成功して人は星の数ほどいて、その中で、運良く成功した人だけが認められ、努力をしたけど成功できないと「努力のやり方が間違っていた」と言われる

まお
まお

確かに・・・

努力をすれば必ず報われるという『努力第一主義』の人たちがちまたあふれ、布教活動をするのは、二つの大きな理由がある。

ひとつ目の理由は、自分が叶えられなかった夢を他人にたくし、実現して成功の擬似体験を味わいたいと思っているからです。

自らはつらく苦しい努力から逃げた・・・逃げなかったら成功していたハズだという妄想に取りかれ、安全地帯から応援をしているふりをしながら、つらい努力を他人に押し付け、成功を味わいたいと姑息こそく卑怯ひきょうな考えを持っている。

そんな人は、自分の過去を否定されることを嫌い、自分は間違ってなかったと自己弁護をするために、他人に努力を押し付ける。

ひらめ
ひらめ

少年スポーツの親とか・・・

そんな人の中には努力を続ければ成功する根拠なんて存在しません

成功する方法を知らないから、自分より努力をすれば成功するんじゃないか。と勘違いを押しつけてきます。さらに、健気に、ひたむきに頑張る姿を見て感動している。たとえ、その努力がムダであろうが関係ない。

まお
まお

努力している姿は美しいもんね・・・

ひらめ
ひらめ

頑張ってる姿に酔っている

そして、もうひとつの理由は、ラクをして成功をされると困るから

自分がツラい思いをして成功ができなかったのに、誰かがラクをして成功をするのに耐えられない。ラクすることは悪だと勘違いしています。成功する方法を見つけられなかった自分を超えて欲しくないだけ

現実社会には、ラクして成功する方法は、そこかしこに転がっていて誰でも手に入れるチャンスはある。だからコツコツと努力をする必要なんてない

まお
まお

継続する努力は・・・

継続することは大切だけど、何も考えずに続けていても、上達もしないし、無駄に歳を重ねるだけで時間の無駄です。努力なしで成功はないけど、少ない努力で成功する方法は、はちゃめちゃあるのが現実です。

成功する確率を上げる、人生を一発逆転させるための本当の努力は、我慢して続けるものではなく、成功のチャンスに気づく洞察力、チャンスを見つけたら行動する勇気、そして、チャンスを増やすための政治的なチカラを身につけることです。

テレビやネットのニュースで「努力なんて思ったことはない」とか「気がついたら今の立場にいた」という成功者の話を聞いたことがありますよね。

それは謙遜けんそんしているわけでも、嘘をついているわけでもなくてどうすれば成功するかに気づき、そのためにどんな行動をすれば良いかを考え、実践できた人が成功しているからなんです。

言い換えると「どうなりたい(目的)」とそのためには「どうする(過程)」に気づいた人が成功者。

必死に頑張っているのに結果が出ない場合は、目的、夢、希望する姿が明確になっておらず、努力をしているようで、何も状況を変えられず、ひたすら負のループに入ってしまい、最終的には努力(過程)をすることが目的になってしまっていることが多い。

結果を出すこと(成功すること)が目的なのに、過程(努力)が重視してしまい、結果的に本人が望まないムダな努力を続けてしまっているなんてことがあります。

ひらめ
ひらめ

状況を変化をさせる必要がある

まお
まお

何をすれば良いの?

こんな話をすると元も子もないんだけど、人生で成功するかしないかは、ほとんど運で決まる。努力の量ではなく、運良く成功するチャンスを掴めるかどうかです。

成功に近づくためには、地味な努力を続ける必要はなくて、ラクして成功する方法を探すことが本当の努力。ラクして成功する方法を運良く見つけることが出来れば、誰でも成功できます。

ラクして成功する方法はたくさんあって、地味な努力なんて必要ない

例えば、スキルも能力もないからと時給1,000円しか稼げず、労働時間を増やし、死物狂しにものぐるいで働く・・・。なんてムダな努力で、ラクして稼ぐ方法を探した方が断然いい。

まお
まお

働けど働けど・・・

それなら必死に勉強をして、時給5,000円稼げるスキルを身につけた方が効率がいい。それが近道であり、一発逆転する努力です。

目の前のことに一生懸命、打ち込んでいる姿は美しい。ただ、それが成功につながるか、もっと効率がよい方法はないかを考えないと続けても、クソの役にも立たないムダな努力になってしまいます。

目的、目標を決め、その実現のためには何をするのが効率的かを吟味し、実践し、反省し、改善していくことが本当の努力なのです。

蛇足だけど、時給計算をしてみると、時給1,000円で毎日10時間、月20日の仕事を1年間コツコツと働くと240万円稼げる。時給5,000円なら1日8時間、60日で240万円を稼ぐことができる。例え、スキルを身につけるのに9ヶ月かかっても3ヶ月で追い越す。

この差は未来永劫ずっと続く。一度スキルを身につけただけで何倍もの差ができ、数年後には圧倒的な差になります。ムダな努力をしている人と本当の努力をしている人の差が広がっていくのは一目瞭然。こんなことは実社会で頻繁に起こっている。

これは仕事だけではなくて、勉強だって、スポーツだって成功するためにはコツコツと努力を続けるよりも、一発逆転をするためにどうするかを考えて行動をすることが大切です。

受験勉強であれば、ラクして点数が取れる勉強法があるし、スポーツであれば、効率のよいトレーニング理論が構築されている。そんな手法を知れば、圧倒的なスピードで成功に近づける。地味な努力を続けている人とは差が開く一方です。

まお
まお

確かに・・・

スポーツだって、上手くなるためのトレーニング理論が確立されていて、昭和の頃のように、がむしゃらに努力をするのではなく、短時間で結果を出すことができるし、受験勉強だって予備校では出題傾向を分析し、効率よく合格することができる。

本当の努力とは成功する方法を知り、成功する確率を上げるための行動です。そのためには、目的をはっきりと認識し、達成するためには何をすれば良いかを考える必要がある。ただ、ひたむきに頑張っているだけじゃ何も変わりません。

成功に近道なんてないから、コツコツと努力を続けなさい。
人生に一発逆転なんてあり得ない。

なんてことはなくて、一発逆転や近道はいたるところに転がっている。ただ多くの人は、一歩踏み出す勇気がなかったり、ぬるま湯に浸かって、ぼんやりと生きているために見逃しているだけです。

努力は必ず報われるなんていう妄言に惑わされず、一発逆転で成功する方法、成功への近道を見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました