趣味を持つ必要はあるのか?中年男性が人生を豊かにするための考え方

趣味の話

僕は50歳になった今でも、ふと考えることがあります。「趣味って、本当に必要なのか?」と。

まお
まお

趣味って必要?

結論からお伝えすると、僕は趣味は必要だと思います。趣味を持つことで生活に彩りが加わる・・・かっこつけて言うと、そんな感じです。

あなたも、毎日仕事や家事に追われ、テレビやスマホで時間を潰すだけの生活に慣れていませんか?

ひらめ
ひらめ

楽しんでますか?

人間は、他人から見ればくだらないと思えることにも、絶対に譲れないこだわりを持つ生き物です。趣味もそのひとつ。

無趣味でも生きていけますし、人間味に欠けるわけではありません。ですが、何かに夢中になった経験がある人間と、そうでない人間では、人生の深みや魅力に確実に差が出ます。

趣味が人生を豊かにする理由

趣味とは単なる時間潰しではありません。茶道や華道のように、没頭するほど心を研ぎ澄ませ、技術や経験を積むことで人生そのものの質が高まる行為です。

まお
まお

大袈裟な・・・

僕は、今でもバイクや車に熱中しています。毎週末、エンジンの調子や走り方を研究し、改善する。その過程で、集中力や観察力が磨かれ、仕事や日常生活にも無意識に役立っているような気がしています。

ひらめ
ひらめ

人生にプラスになっている

趣味の本質は「犠牲と快楽」です。時間、金、体力――全てを注いでも惜しくない対象。それを追求する過程で、人生の中で本当に大切なことが見えてきます。

僕はこれを「大切なことを見つけるスキル」と呼んでいます。


趣味は人生の免疫でもある

中年になると、時間の余裕や新しい経験への挑戦心は薄れていきます。僕も仕事に追われていた頃は、趣味なんて贅沢だと思っていました。しかし、ある日ふと思ったのです。「僕は何のために働き、何のために生きているのか?」と。

ひらめ
ひらめ

楽しくなかった・・・

そこで再びバイクにまたがった瞬間、日常の雑事では味わえない充実感が体を満たしました。趣味を持つことは、忙しい日常から一瞬離れ、心を整える時間を作ることでもあります。集中して没頭する経験は、人間としての器を広げ、人生を豊かにします。

趣味の見つけ方:まずは小さな興味から

「趣味を持ちたいけど、何を始めたらいいかわからない」という人も多いと思います。趣味とは、寝ても覚めても頭から離れない対象のことです。恋人に惚れる感覚と同じで、対象に夢中になれること、それが趣味なのです。

ひらめ
ひらめ

自己満足で良い!!

まずは自分が本当に興味を持てることを探す。料理でも、DIYでも、読書でも、写真でも構いません。大事なのは、「誰よりも知りたい」「誰にも負けたくない」と思えることです。

趣味を持つ余裕を作ることも大切

趣味を持つには、少しの余裕も必要です。忙しい中年男性は「時間がない」と感じることが多いでしょう。しかし、趣味を通して大切なことを見つけるスキルを身につければ、生活全体の優先順位も整理できるようになります

まお
まお

どういうこと?

例えば、仕事で理不尽な要求をされても、「本当に重要なことは何か」を見極めることができる。納期か完成度か、それとも予算か――無駄な努力を避け、必要な部分に集中できるようになるのです。趣味は、あなたの人生を助ける武器でもあります。


趣味は人生を豊かにする投資

趣味を持つことは、人生を豊かにする「最小限の投資」です。時間もお金も労力も注ぎ、自分のために没頭できる対象を持つことで、人生に深みと楽しみが生まれます。

まお
まお

そうかもね・・・

あなたは、日常の中で本気で夢中になれる時間を持っていますか?

もし少しでも物足りなさを感じているなら、趣味を始めることを考えてみてください。

誰かに認められる必要はありません。自分自身の人生を豊かにするために、ぜひ、没頭できるものを見つけてほしいと思います。

内部リンク例:趣味が中年男性の人生を変える理由(/blog/hobby-life-change)

コメント

タイトルとURLをコピーしました