街乗りカブでギクシャクしない!失敗から学んだスムーズ運転のコツ

「クロスカブ? スーパーカブと一緒だし、昔から、たくさんの人が乗っているから簡単でしょ?」

ひらめ
ひらめ

なめていた・・・

と、ちょっとナメてました。バイクには乗り慣れていたんです。ここまでカブの運転が出来ないとは、思ってもいませんでした。

街中でいきなりギクシャク・・・。信号待ちから発進するたびに「ガクンッ、ガクンッ!」。後ろの車にじろじろ見られて、心臓バクバク。

ひらめ
ひらめ

ぎゃ〜

まお
まお

落ち着け!!

でも大丈夫。恥を忍んで練習して、ちょっとしたコツをつかんだら、街乗りがめちゃくちゃ快適になりました。

今回は、同じく街乗りカブでギクシャクに悩む、あなたに向けて、僕の体験談を交えつつコツをまとめます。

発進・加速でギクシャクしないコツ

最初にぶち当たったのは、発進の「ガクン」問題。

ひらめ
ひらめ

半クラッチがないから・・・

まお
まお

急にギアが繋がる

原因はズバリ、アクセルの開け方とギア操作のタイミングです。

  • 1速は発進専用、すぐに2速へ
  • アクセルはジワッと開ける(ガバッと開けると吹っ飛びます)
  • シフトチェンジは「アクセルを戻す → ペダルをカチッ」と踏む
  • アクセルをジワッと開ける

たったこれだけで、発進のストレスが激減。最初の頃の「ギクシャク祭り」がウソのようです。

減速・シフトダウンでガクガクしないコツ

信号で止まるときも、最初はギクシャク。

ひらめ
ひらめ

エンジンブレーキが・・・

まお
まお

効きすぎる

恥ずかしいけど、経験談として正直に言うと、僕はシフトチェンジが上手くいかず、交差点でバイクごとガクン!と揺れて思わず変な声が出ました。

解決策は

  • 減速時はギア操作をしない。
  • シフトダウン時は軽くアクセルをあおる

カブは、自動遠心クラッチというギアを搭載しているので、エンストしません。なので、信号で止まるときは、ジワッとブレーキを踏み、ブレーキの力だけで止まります。そして、止まってから、1速にギアを入れれば良いです。

まお
まお

確かに・・・

ひらめ
ひらめ

ギアを落とす時のコツ

シフトダウンをする場合は、3速→2速に落とすときに「ブンッ」と軽くアクセルをあおるだけで、車速とエンジン回転が合ってガクンを防げます。誰でも自然にできる魔法のようなテクです。

交差点や低速コーナーで安定するコツ

街乗りだと交差点や駐車場の進入で低速コーナーが多い。ここも最初はビビリました。

ひらめ
ひらめ

進入速度の調整が・・・

まお
まお

それはカブだけじゃない・・・

  • アクセルは一定でキープ
  • 速度調整は後輪ブレーキで行う

アクセルを抜いたり入れたりすると車体がグラッと揺れるので、低速ではリヤブレーキ主体が安心です。おかげで交差点の恐怖心がほぼゼロになりました。

街乗り練習メニュー

  • 住宅街で 3速固定走行 → アクセルと後輪ブレーキで速度調整
  • 信号の多い道で停止後に急いで、1速に入れる
  • 広い駐車場でぐるぐる回りながら後輪ブレーキでスピードを調整

最初は周りの視線が気になって変な汗をかきましたが、繰り返すうちに「あ、俺ってバイク操れるじゃん」と自己肯定感も爆上がり。

街乗りカブでギクシャクしない4つのポイント

  • 発進はジワッとアクセル、1速はすぐ2速へ
  • シフトは「アクセル戻す → ペダルをカチッ」
  • シフトダウンは、軽くあおる
  • コーナーはアクセル一定+後輪ブレーキで速度調整

街乗りカブでギクシャクして悩んでいた僕ですが、今ではスムーズな発進も、低速コーナーも、余裕でこなせるようになりました。

ひらめ
ひらめ

誰でもできるよ!!

まお
まお

練習あるのみ!!

少しの練習とコツで、街乗りカブライフは一気に快適になります。

信号待ちでドキドキする日々とはサヨナラ。ギクシャクのないカブライフ、ぜひ味わってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました