バイク免許の選び方。バイク免許の種類と乗れるバイクの排気量

原付二種

バイクに乗りたい」と考えるとバイク免許が必要ですよね? まさか、無免許でノーヘルなんて昭和のヤンキーみたいな人はいませんよね。やめてくださいね。今の時代、流行らないですから。

バイク免許の種類は全部で7種類あります。運転できる排気量によって原付免許、小型二輪、普通二輪、大型二輪。そして小型以上の免許にはAT限定免許があり、ややこしく、自分はどの免許を取れば良いんだ? なんて悩んでしまうんですよね。

この記事ではバイク免許の種類と乗れるバイクについて詳しく解説していきます。

あなたの免許選びに役に立つと幸いです。

スポンサーリンク

バイク免許は7種類あります

ひと言でバイクの免許と一括りにしてしまいますが、バイクの免許には乗れるバイクの排気量によって全部で7種類あります。

バイク免許の種類
  • 原付免許
  • 小型限定普通二輪
  • AT小型限定普通二輪
  • 普通二輪免許
  • AT限定普通二輪免許
  • 大型二輪免許
  • AT限定大型二輪免許

各免許について詳しく解説していきます。

原付免許

原付免許は排気量が50cc未満のバイクに乗れるバイク免許です。普通自動車免許を持っているなら、わざわざ取得する必要がありません。

最近では新しいモデルの原付バイクが発売されることが少なくなってきました。小さく小回りがきき、街乗りやウーバーイーツ、ピザなどの宅配、新聞配達などに活躍しています。

1万円以下と費用も安く、1日で免許が取得できるのは大きなメリットです。

原付は30km/hの速度制限や二段階右折など規制が厳しく、流れの速い大きな幹線道路などでは危険を感じることも多いクラスのバイクですが、ちょっとした街乗りではコストパフォーマンスがよく使い勝手の良いバイクです。

原付バイクは二人乗りは法律違反になります。また高速道路の乗り入れも不可ですし、原付通行不可の道路もあり、注意が必要です。

小型限定普通二輪

小型限定普通二輪免許は小型二輪免許と呼ばれることが多いです。排気量が125cc未満の原付二種というクラスのバイクを運転することができます。原付二種は色々なモデルが発売されていておしゃれで人気のあるクラスです。

原付二種は高速道路を走行することはできませんが、二段階右折や30km/hの制限が解除されるのが最大のメリット。さらに免許取得から1年が経過すると二人乗りも可能です。

原付二種のバイクは取り回しも簡単で小回りがきく小さめのサイズのバイクが多く、日常で使用するには十分なクラスです。

小型二輪免許は普通自動車免許の有無で取得費用や期間が変わります。地域によって差はありますが、免許ありだと8〜10万円、技能教習10時間、学科教習1時間で取得できます。

AT小型限定普通二輪免許

小型二輪と同じで125cc未満の原付二種に乗れます。小型限定普通二輪免許どの違いは、クラッチがあるバイクは運転ができないことです。その他、二人乗りの条件も小型二輪と変わりません。

最近はAT小型限定普通二輪を取得して原付二種のスクーターやカブ系のバイク乗る人が増えているそうです。実際に小型二輪を取得している人の約半数がAT限定で取得しています

ひらめ
ひらめ

おしゃれなバイクが多いしね

ちなみに僕の愛車クロスカブ110もこのAT限定小型二輪免許があれば運転することができます。クロスカブやスーパーカブはギアがあるけどクラッチがないので分類上、オートマになるんです。

AT限定小型二輪免許は免許ありだと最短2日で取得可能です。費用は7〜10万円位です。

普通二輪免許

普通二輪免許は排気量が400cc未満のバイクに乗れる免許です。昭和年代は「中免」といった方がしっくりくるかもしれません。バイク免許では一番スタンダードです。

普通二輪の免許を取るとバイクの選択の幅は一気に広がります。400ccのバイクは、車体は大きくなりますがその分パワーも大きくなり、高速道路でのツーリングも行えます。また、原付二種と400ccのクラスの影にいる125〜250cc未満の軽二輪というクラスのバイクは車検がないので維持費も安く、高速道路の走行も可能でコストパフォーマンスは一番かも知れません

ひらめ
ひらめ

免許ですの区分とバイクの区分が違うのでややこしい・・・

普通自動車免許を持っていれば、技能教習17時限、学科教習1時限で取得可能です。費用は10~14万円が相場です。

AT限定普通二輪免許

400cc未満のオートマバイクに乗ることが可能なバイクです。小型二輪と違い、普通二輪のAT限定免許は取得者が多くありません。ビッグスクーターに乗ると決めている人以外はなかなかバイクの選択肢が少なく、あまりメリットは感じません。

ちなみに、バイク教習もマニュアルよりオートマバイクの方が難しく、僕はおすすめしません

もしビッグスクーターに乗りたいと思っていてもマニュアルで免許を取った方が簡単ですよ。

AT限定普通二輪は、普通自動車免許を持っていれば、技能教習13時限と学科教習1時限で取得可能です。費用は8~12万円位です。

大型二輪免許

大型二輪。バイカーの憧れの免許です。どんなバイクでも乗れる最強の免許。ひと昔前までは運転試験場での一発試験でしか取得が出来ませんでしたが現在は教習所で取得することが可能です。

最近では普通二輪免許からステップアップして大型二輪免許を取る人が増えています。という僕も将来的には大型バイクで、のんびりとツーリングを楽しむカッコいいおじさんに憧れているのです。高速道路のSAにいるアメリカンなビッグバイクでツーリングを楽しんでいる年配のライダーの方々にリスペクトです。

ひらめ
ひらめ

大型バイクが似合う渋いおじさまになりたい

僕の住む神奈川では普通二輪免許の取得が前提で初めから大型二輪免許は取得できません。普通二輪免許を持っていると12時間の技能教習で取得可能です。

どの免許を取れば良いの?

バイク免許の費用を抑えるためには、自分が乗るバイクに合った免許を取ることが大切です。原付二種のスクーターにしか乗らないのであれば小型二輪AT限定の免許を取ることで費用が節約できます。

モンキー125に乗りたいのであれば小型二輪のマニュアルで免許が必要だし、ハーレーなどの大型バイクに乗るなら大型二輪免許を取得する必要があるあります。

ひらめ
ひらめ

分かっているんだけど悩むんですよね。僕もすごく悩みました

僕はクロスカブ110に一目惚れして、どうしてもクロスカブ110に乗りたいと思い、免許を取りに行きました。AT限定小型二輪を取得するのが一番経済的なのですが、僕は普通二輪免許を取得しました

迷ったら普通二輪免許がおすすめ

僕がバイク免許を取ったときのスペックは年齢43歳、運動不足の親父でバイクは原チャリに昔々に乗ったことがある程度の初心者でした。

僕は普通二輪免許で免許を取得して良かったと思います。というのもバイクの免許はオートマよりマニュアルの方が簡単だし、さらにいうと小型二輪の技能教習では短すぎてストレートでみきわめが貰えるとは思えないからです。

普通二輪の技能教習は17時間ですが小型二輪は技能教習が10時間です。バイク初心者が10時間で運転できるようになれると思いますか? 僕は普通二輪の17時間の技能教習でギリギリでした。

免許取得後にどんなバイクに乗るかは分からないんですよね。僕はクロスカブ110に乗っているのですが、友人とツーリングに行くときはレンタルバイクで400ccのマニュアル車だったり、ビッグスクーターを借りたりしています。一緒にツーリングに行く人のバイクに合わせないと高速道路に乗れないとか色々と面倒なことがあります。

ひらめ
ひらめ

たまに大きなバイクに乗ると楽しいしね

普段は原付二種のクロスカブ110で十分だし、原付二種の機動力に満足をしています。ですが、たまには違うバイクに乗ることで原付二種の良さに気づくこともあるのです。

僕がおすすめするバイクライフは免許は普通二輪、バイクは原付二種です。

まとめ

バイクの免許は自分が乗るバイクの排気量、マニュアルかオートマかで決めましょう

迷ったときは普通二輪免許をおすすめします。ほんの数万円でバイクの選択肢が増えます。さらに技能教習で苦手な課題があると練習する時間が短く感じますよ。

予算や取得までの日数、乗りたいバイクでしっかり検討をしてくださいね。

あなたが楽しいバイクライフを迎えられるように、役に立てば幸いです。

バイクに乗るなら任意保険も忘れずに

クロスカブ110に乗るなら自賠責保険だけでなく、任意保険に加入すること

万が一の事故に備えて任意保険に入るのは、ライダー、カブ主として最低限のマナーです。

バイクは楽しい乗り物ですが、十分に気をつけていても予期せぬ事故に巻き込まれてしまうことがあります。ご自身のケガだけでなく、もし加害者になってしまったときのことを考えると無保険で乗るのは・・・。

まお
まお

そうだね。保険は入った方がいいね

ひらめ
ひらめ

有り余るお金がある人以外は入るべきだよ

もちろん、クロスカブ110は原付二種なので、家族で乗っている自動車保険の『ファミリーバイク特約』で安く抑えることができます

ですが、ファミリーバイク特約だけでは、補償内容が足りません。補償を充実させるために傷害保険に加入する必要があります。

そうなると長い目で見るとバイク保険の方が安くなります

安いバイク保険の見つけ方

自動車保険もバイク保険も安い保険を見つける方法は、たくさんの会社から見積もりをとり、補償内容と保険料を見比べなければなりません。

というのも、保険会社の考え方やターゲットによって、保険料が違うんです。住んでいる地域や年齢、免許証の色、使用頻度、使用目的・・・様々な条件によって保険料が変わってしまいます。

ひらめ
ひらめ

条件が変わると保険料も変わるんだ

まお
まお

そうなの?

だから「この保険が安いですよ」なんてお薦めされても、実際は調べてみると、他社の方が安いなんてことも・・・。

手間を省くなら一括見積

とは言っても、たくさんの会社から見積もりを取るのって面倒くさいんですよね。

ですが、インズウェブの一括見積もりなら最大5社の保険会社へ一括で見積依頼が行えます。バイク保険は自動車保険に比べて扱っている保険会社が少ないのですが、対応している保険会社を探して、見積を取る・・・なんて手間が減らせます。

まお
まお

電話とか掛かってきそうで・・・

ひらめ
ひらめ

電話は掛かってこないよ

少なくとも、僕の経験では保険の一括見積もりをして電話が掛かってきたことはありません

インズウェブの一括見積もりは簡単な情報を入力すればメールで見積が届きます。もちろん無料。バイクの維持費を少しでも下げたいなら一度、見積をとってみてくださいね!

\一括見積はコチラ/

スポンサーリンク
原付二種

最後までお読みくださりありがとうございます。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

ロドクラ〜NAロードスター乗りの戯言

コメント

タイトルとURLをコピーしました